こんにちは!ゆずみつサワー(@yuzumitsusour09)です。
皆さん、結婚式のお呼ばれドレスっていつもどうしていますか?
だいたいは購入したものを着るかレンタルドレスを利用するかのどちらかですよね。
わたしはここ数年、後者のレンタルドレスをよく利用しています。
とっても便利だし、おしゃれでかわいいドレスも多いのですごくおすすめです。
気になるけどまだ利用したことない!という方はぜひ記事を参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
5年前に買ったお呼ばれドレスがもう似合わない
今年4月に大学時代の友人の結婚式がありました。
毎回結婚式に出席する際は、着ていくドレスに悩みます。
実はわたし、お呼ばれ用ドレスは一着持っているんです。
ただ、5年前に買ったドレスなので今着てみると、うーんなんか似合ってない気がする・・・。
ドレスの色とか丈だとか、5年も経つと好みも少し変わってきますからね。

そう思って、一回レンタルドレスを利用してみたのですが、これがとっても便利!
買うより断然コストも抑えられるし、おしゃれなドレスが選び放題♪
しかも返却も簡単だったので、もうこれからはレンタルドレス一択だ・・・!と心に決めたのでした(笑)
20〜30代に人気!パーティードレススタイルでレンタルしてみた
引用元 : https://partydressstyle.jp/
先日行った結婚式の際は、数年前に一度利用したことのある『パーティードレススタイル』というサイトでドレスをレンタルしました。
いくつか他のサイトと比較してみて、わたしにはここが一番使いやすかったです。
パーティードレススタイルのおすすめポイント
せっかくなので、パーティードレススタイルのおすすめポイントを5つ紹介させていただきます。
1. 20代・30代向けのおしゃれなドレスが豊富
他のレンタルドレスを扱うサイトと比べてドレスのデザイン性が高く、おしゃれでかわいい商品を豊富に取り揃えている印象を受けました。
特に20〜30代の方にニーズがありそうなデザインのドレスが多いです。
人それぞれ好みが違うとは思いますが、私好みのデザインが多かったのが利用した一番の決め手です。

2. 料金体系がわかりやすい
料金体系が明確でわかりやすいのもポイントです。
パーティードレススタイルの料金設定は下記の通りとなっています。
- 単品ALL … 4,980円
- 3点セット … 6,980円
- 4点セット … 7,980円
利用料金はこの3パターンのみ!
商品内容ごとに均一料金なのでとってもわかりやすいです。
セット商品の場合は『ドレスはいくらでバッグはいくらで〜』といちいち計算しなくていいので助かります。
3. セット商品を選べば小物を用意する手間が省ける
上記でも触れましたが、パーティードレススタイルには単品商品の他にセット商品が用意されています。
セット商品だと、ドレスの他にバッグやアクセサリーなどの小物やボレロなどの羽織ものを一式レンタルすることが可能です。
ちゃんとドレスに合った小物を選んでセットにしてくれているので、自分で選ぶ手間が省けておすすめです。

4. 会員登録すれば送料が無料になる
パーティードレススタイルを利用するなら、ぜひ会員登録をして注文しましょう。
なぜなら、会員登録するだけでレンタルドレスの送料が無料になるからです。
会員登録をしなくても利用は可能ですが、非会員の場合は通常送料が1,000円かかります。

5. 注文後でもキャンセル&返品OK!利用20日前なら無料で対応
急な予定が入ってしまい結婚式に行けなくなってしまった場合でも、レンタルを利用する20日前までなら無料でキャンセルすることができます。
欠席するのに衣装代だけかかってしまうのはもったいないですからね。
また、商品発送後でもレンタルをキャンセルすることが可能です。
この場合は、1商品につき一律2,000円の費用がかかります。
利用日ギリギリでキャンセルしてレンタル料金を全額を支払うハメに・・・なんてことにならないのは安心ですね。
ドレスをレンタルする際の注意点
結婚式の出席が決まったら、なるべく早めにレンタルドレスを注文しましょう!
前回わたしは結婚式の約2週間前と結構ギリギリに注文したのですが、一番いいな!と思ったドレスはすでに注文が入っていて選択できませんでした。
なので、可能なら人気であったりデザイン性の高いドレスは、早めの注文で確実に押さえておくと安心ですね。
これはパーティードレススタイルだけに限らず他のレンタルドレスのサイトでも共通して言えることだと思います。
注文したドレスは利用日2日前に自宅へ届く
さてさて!
ではここからは、わたしが実際にパーティードレススタイルを利用したときの様子を詳しくご紹介していきます。
注文したドレスは、ドレスの利用日(結婚式当日)の2日前に宅配便で自宅に届けてくれます。
箱の中には、丁寧に包装された商品一式と納品書や返却方法の説明書きなどの書類が入っています。
このときは3点セット(ドレス・バッグ・アクセサリー)を注文しました。
レンタルドレスを実際に着てみた!試着レビュー
今回は、こちらの上品な黒レースのドレスを注文しました。サイズはMです。
で、実際にドレスを着てみた図がこちら!
着心地はサイズ感ぴったり!といった感じでした。(キツキツとかではない)

アクセサリーのアップはこんな感じです。
パールのネックレスとイヤリング!!
ドレスのデザインともばっちり合っていて大人かわいいですね〜。
最後にバックの写真。
持ち手が長いので、肩にかけることもできて使い勝手が良かったです。
ちなみに、バッグとアクセサリーは注文時にそれぞれ3種類の中から好きなデザインのものを選べます。
注文するドレスに合ったアイテムがセレクトされているので、どれを選んでも統一感のあるコーディネートになるので安心♪
返却方法はとっても簡単
レンタルドレスを使用したあとの返却方法はたったの3ステップです!
- 自宅に届いた箱に商品一式を入れて、ガムテープ等でしっかり止める。
- 用意された『着払い伝票』に必要事項を記入して箱に貼り付ける。
- ドレスを使用した翌日の14時までに、コンビニ又はヤマト運輸の営業所から返却。
上記に記載した通り、とっても簡単です。

同封された返却方法の説明書きにも、詳しく返却方法が記載されています。
レンタルドレス注文~返却までの流れまとめ
最後に今回のレンタルドレスの注文〜返却までの流れをまとめたいと思います。
- ネットでドレスを選び、注文する
- 利用日2日前に宅配便で自宅に商品が届く
- 利用日当日(ドレスを着用)
- 利用日翌日14時までにコンビニ or ヤマト運輸営業所から返却
このような流れとなっています。
上記はパーティードレススタイルでレンタルした場合の流れです。
それぞれのレンタルドレスサイトによって手順が異なる可能性があるので、利用前は各自サイトで確認してくださいね!
(補足)夏以外はアウターも用意すると安心
私が上記でレビューしたドレスを着ていったのが4月下旬でした。
行き帰りはトレンチコートを羽織っていったので大丈夫だったのですが、新郎新婦と屋外で写真を撮る時間があり、羽織もの無しで外に出た結果・・・

せめてストールくらいは持っていけばよかったなーと後悔しました。
なので、選んだドレスのデザインにもよりますが夏以外の季節は羽織ものも用意していくことをおすすめします。
(今回わたしが選んだドレスは、羽織りものが入っていない3点セットしか用意されていなかった><)
(まとめ)結婚式のお呼ばれドレスはレンタル利用で賢く♪
昔買ったドレスを着ていくのもなーと悩んでいる方は、一度気軽にレンタルドレスを利用してみてください。
ネットでラクラク注文できるし、思っている以上に手軽で簡単なので驚くと思いますよ♪
結婚式に出席する予定が立て続けにあって、連続で同じドレスを着ていくことに躊躇している方にもおすすめです。
